![]() にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 ブログランキングのバナーを『 ![]() お気軽にコメントもして下さいね~ スポンサーリンク |
花壇の日当たりの悪い隅っこに水仙が花を咲かせています。
この水仙は、花壇と庭に園芸店から購入した土を入れた時に
球根が混ざっていたのか、それ以来自生してきたものです。

冬に落葉するモクレンとプラムの間に生えているので
あまり目を向ける事無く、ついつい水やりを怠ってしまい
例年花がそれ程咲きません。
今年は、忘れずに水やりをし液肥を与えて手入れしていたので
花も順調に咲いています。

植物は手を掛ければ掛けただけ
それに応えてくれるというのが嬉しいです。
この場所以外にも、庭の端っこの花を植えるような場所でない様な所に
水仙の芽が出ているのですが
さすがにそちらは花を咲かせたことがないので
掘り返し植え替えようと思っています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
この水仙は、花壇と庭に園芸店から購入した土を入れた時に
球根が混ざっていたのか、それ以来自生してきたものです。

冬に落葉するモクレンとプラムの間に生えているので
あまり目を向ける事無く、ついつい水やりを怠ってしまい
例年花がそれ程咲きません。
今年は、忘れずに水やりをし液肥を与えて手入れしていたので
花も順調に咲いています。

植物は手を掛ければ掛けただけ
それに応えてくれるというのが嬉しいです。
この場所以外にも、庭の端っこの花を植えるような場所でない様な所に
水仙の芽が出ているのですが
さすがにそちらは花を咲かせたことがないので
掘り返し植え替えようと思っています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
スポンサーサイト
昔に犬を飼っていたのですが、庭を走り回って
芝が全部剥げてしまい、庭の土が雨や風で段々と減っていったので
7、8年ほど前に植木屋から2トントラック1台分の土を購入し
庭に入れました。
ある日、植えてもいないゼフィランサス、ニラ、水仙が出てたので
その土に球根が混ざっていたのかもしれません。
昨日は以前から気になっていた ⇒ 以前の記事
その自生したゼフィランサスの移植のために球根を掘り返しました。

上の画像の様な砂利を敷いた通路や、庭の端っこ等に芽生えてきていたので
花壇に移植してやろうと、気になりつつも
ほったらかしにしていたのですが
やっと掘り起こし、これだけの球根が取れました。
見たところ3種類形が違う球根があるようです。

ちょっと細長い球根で、たしか薄い黄色い花を咲かせていたと思います。

これは小さめの丸い球根で、この花はどんなのが咲くのかは分りませんが
白い花の玉簾(たますだれ)の球根に似ています。

こちらは大きな球根で、ピンクの花を咲かせていたと思います。
とりあえずは花壇か鉢植えにして花色を確認し
分球し増やしていこうと思っています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
芝が全部剥げてしまい、庭の土が雨や風で段々と減っていったので
7、8年ほど前に植木屋から2トントラック1台分の土を購入し
庭に入れました。
ある日、植えてもいないゼフィランサス、ニラ、水仙が出てたので
その土に球根が混ざっていたのかもしれません。
昨日は以前から気になっていた ⇒ 以前の記事
その自生したゼフィランサスの移植のために球根を掘り返しました。

上の画像の様な砂利を敷いた通路や、庭の端っこ等に芽生えてきていたので
花壇に移植してやろうと、気になりつつも
ほったらかしにしていたのですが
やっと掘り起こし、これだけの球根が取れました。
見たところ3種類形が違う球根があるようです。

ちょっと細長い球根で、たしか薄い黄色い花を咲かせていたと思います。

これは小さめの丸い球根で、この花はどんなのが咲くのかは分りませんが
白い花の玉簾(たますだれ)の球根に似ています。

こちらは大きな球根で、ピンクの花を咲かせていたと思います。
とりあえずは花壇か鉢植えにして花色を確認し
分球し増やしていこうと思っています。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
ここ最近の最低気温は、5度を下回り非常に寒いのです。
寒さが苦手なので、暖房の効いた部屋からなかなか出る気にならないのですが
着膨れするほど着込んでクリスマスのイルミネーションの片付けをしました。
ビニール温室にペチュニアの刺し芽を1株だけ入れていたのですが
少し前から蕾ができているなぁっと思っていたら
一昨日にビニール温室の中で花を咲かせました。

この寒い中ペチュニアが花を咲かせたのは
やはりビニール温室の効果しか考えられないので
薄いビニール1枚だけの安物のビニール温室といえど効果は絶大です。
ビニール温室買って正解でした(*^_^*)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
寒さが苦手なので、暖房の効いた部屋からなかなか出る気にならないのですが
着膨れするほど着込んでクリスマスのイルミネーションの片付けをしました。
ビニール温室にペチュニアの刺し芽を1株だけ入れていたのですが
少し前から蕾ができているなぁっと思っていたら
一昨日にビニール温室の中で花を咲かせました。

この寒い中ペチュニアが花を咲かせたのは
やはりビニール温室の効果しか考えられないので
薄いビニール1枚だけの安物のビニール温室といえど効果は絶大です。
ビニール温室買って正解でした(*^_^*)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
昨日実家で父の四十九日の法要をしました。
以前、実家にあるパパイアの記事を載せましたが
今回画像を取るのを忘れたのですが
この寒さの中、葉っぱは全て枯れていました。
大きく育っていたので、冬越しできるかと思っていましたが
やはり南国の植物なのでしょう。
冬越しは無理そうで非常に残念です。
寄せ植え鉢に植えているパンジーが大きく花を咲かせました。
例年、ビオラを多く育てているのですが
今年の我が家の庭はビオラよりも大輪のパンジーの方が数が多くなっています。
パンジーの右横にブラキカム ホットキャンディが写っていますが
これでパンジーの大きさが良く分るかと思います。
現在庭に、パンジーの花色は5色程あるのですが
パンジーは花びらが大きくて重いのか
花びらがピンと伸びている事が少なく
花が咲いたから写真を撮ろうと思っても
花びらがどこか折れ曲がっていたりして
なかなかいいシャッターチャンスにめぐり合いません。
そんな中、黄色の花びらの物は、行儀正しい姿で咲いている事が多く
写真を取る時は、もっぱら黄色のパンジー中心となってしまいます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
以前、実家にあるパパイアの記事を載せましたが
今回画像を取るのを忘れたのですが
この寒さの中、葉っぱは全て枯れていました。
大きく育っていたので、冬越しできるかと思っていましたが
やはり南国の植物なのでしょう。
冬越しは無理そうで非常に残念です。
寄せ植え鉢に植えているパンジーが大きく花を咲かせました。
例年、ビオラを多く育てているのですが
今年の我が家の庭はビオラよりも大輪のパンジーの方が数が多くなっています。
パンジーの右横にブラキカム ホットキャンディが写っていますが
これでパンジーの大きさが良く分るかと思います。
現在庭に、パンジーの花色は5色程あるのですが
パンジーは花びらが大きくて重いのか
花びらがピンと伸びている事が少なく
花が咲いたから写真を撮ろうと思っても
花びらがどこか折れ曲がっていたりして
なかなかいいシャッターチャンスにめぐり合いません。
そんな中、黄色の花びらの物は、行儀正しい姿で咲いている事が多く
写真を取る時は、もっぱら黄色のパンジー中心となってしまいます。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
一昨日、昨日と仕事関連の研修会があり
会議室に2日間缶詰状態となっていました。
普段と違う事をさせられて、精神的に疲れました。
また、昨日、今日と連日忘年会があり
精神的にもまた、風邪気味で弱っている体にも
過酷な日々が続いています。
今日をなんとか乗り切って明日はゆっくり休みます。
玄関先にある花壇に植えている、サントリーフラワーズのボンザ マーガレットです。
去年の10月15日に植えつけたので ⇒ その時の記事
今年で2回目の冬を迎えます。
植えつけた時は、この花壇にたった4株だけだと貧相で
寂しすぎるという感じがしてたのですが
どんどん成長して、まるでアフロ頭のようになっています(# ̄3 ̄)
去年の冬は特に越冬対策はしていなかったのですが
問題なく越冬できましたので今年も何も対策せずに冬を迎えます。
ただ、サントリーフラワーズのHPには0度以上の霜や雪を避けた場所にとなっているので
鉢植えだと日当たりの良い軒下等がいいのかもしれません。

葉の方はどんどん大きく成長するのですが
花は今年の5月頃に非常に沢山咲いていらい ⇒ その時の画像
花数が減る一方で、ここ最近は一番上の画像からも分るように
花が数えれるほどしか咲いていません。
10,11,12月は花期のはずなのに結局咲かずじまいといった状態です。
どうしたものかと葉をかき分けて見てみたら
蕾がありました。

蕾を見つけ喜んでいると
他にも画像以外に沢山の蕾を見つけました。
これから少しずつ花数が増えそうな気配です。
ただ、サントリーフラワーズのHPに真冬は花が休むと書かれていたので
これらの蕾が全部咲くのかは分りませんが・・・。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
会議室に2日間缶詰状態となっていました。
普段と違う事をさせられて、精神的に疲れました。
また、昨日、今日と連日忘年会があり
精神的にもまた、風邪気味で弱っている体にも
過酷な日々が続いています。
今日をなんとか乗り切って明日はゆっくり休みます。
玄関先にある花壇に植えている、サントリーフラワーズのボンザ マーガレットです。
去年の10月15日に植えつけたので ⇒ その時の記事
今年で2回目の冬を迎えます。
植えつけた時は、この花壇にたった4株だけだと貧相で
寂しすぎるという感じがしてたのですが
どんどん成長して、まるでアフロ頭のようになっています(# ̄3 ̄)
去年の冬は特に越冬対策はしていなかったのですが
問題なく越冬できましたので今年も何も対策せずに冬を迎えます。
ただ、サントリーフラワーズのHPには0度以上の霜や雪を避けた場所にとなっているので
鉢植えだと日当たりの良い軒下等がいいのかもしれません。

葉の方はどんどん大きく成長するのですが
花は今年の5月頃に非常に沢山咲いていらい ⇒ その時の画像
花数が減る一方で、ここ最近は一番上の画像からも分るように
花が数えれるほどしか咲いていません。
10,11,12月は花期のはずなのに結局咲かずじまいといった状態です。
どうしたものかと葉をかき分けて見てみたら
蕾がありました。

蕾を見つけ喜んでいると
他にも画像以外に沢山の蕾を見つけました。
これから少しずつ花数が増えそうな気配です。
ただ、サントリーフラワーズのHPに真冬は花が休むと書かれていたので
これらの蕾が全部咲くのかは分りませんが・・・。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
庭の片隅にある木なんですが、名前を忘れてしまいました。
いくら思い出そうとしても思い出せません。
葉っぱは大人の手のひらより大きく
剪定しなければ上へ上へと真っ直ぐと伸びていきます。
いつの季節だったか、乳白色の大きな花を花を咲かせます。
葉っぱはすべて落ちてしまったのですが
新芽が出ているなぁと思って観察してみました。
硬い殻を破って、毛皮の様な物に覆われた新芽が中から出てきてます。

この角度から見ると、殻が帽子のように見えます。

手で殻を引っ張ってみたら簡単に取れたのですが
殻自体にも、毛が沢山生えていて結構固い物で出来ています。

裏側から見たものです。
そのうち名前を思い出すかと思ったのですが
やはり思い出せません。
また来年、葉っぱも生えて花が咲いたら載せてみようかと思っています。
追記
記事をアップしてから急に思い出しました。
白い花が咲くハクモクレンだったと思います。
ネットで調べたところ、紫色の花が咲く木も庭にあるのですが
こちらはモクレンのようです。
最近今まで知っていたことを急に忘れたりします(# ̄3 ̄)
歳なのかなぁ(# ̄3 ̄)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
いくら思い出そうとしても思い出せません。
葉っぱは大人の手のひらより大きく
剪定しなければ上へ上へと真っ直ぐと伸びていきます。
いつの季節だったか、乳白色の大きな花を花を咲かせます。
葉っぱはすべて落ちてしまったのですが
新芽が出ているなぁと思って観察してみました。
硬い殻を破って、毛皮の様な物に覆われた新芽が中から出てきてます。

この角度から見ると、殻が帽子のように見えます。

手で殻を引っ張ってみたら簡単に取れたのですが
殻自体にも、毛が沢山生えていて結構固い物で出来ています。

裏側から見たものです。
そのうち名前を思い出すかと思ったのですが
やはり思い出せません。
また来年、葉っぱも生えて花が咲いたら載せてみようかと思っています。
追記
記事をアップしてから急に思い出しました。
白い花が咲くハクモクレンだったと思います。
ネットで調べたところ、紫色の花が咲く木も庭にあるのですが
こちらはモクレンのようです。
最近今まで知っていたことを急に忘れたりします(# ̄3 ̄)
歳なのかなぁ(# ̄3 ̄)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
1ヶ月ほど前にも載せましたが ⇒ その時の記事
その時よりも黄色く色付きました。
下の画像の物はキンカンです。
今年は我が家の柑橘類は不作で、キンカンの実の数も数えるほどしかありません。
2年前に沢山取れたのでキンカン酒を作りましたが
数が少ないのでどのように利用しようか迷っています。

こちらはレモンです。
レモンの実も少なく10個ほどしかありません。
以前レモン酒を作りましたが
氷砂糖とレモンの分量やレモンを取り出す時期などが悪かったのか
妻に不評で、それ以来作っていません。
今年はレモン酒を作れるほど実がありませんが
お湯割の蜂蜜レモンが家族全員に好評なので
ご近所へのお裾分けもなしで
自家消費で使い果たしてしまいそうです。

みかんの木もあるのですが
こちらは、カミキリムシが幹に穴を開けたので ⇒ その時の記事
樹勢自体弱っているので現在療養中で
実は1個もなっていません。
来年に期待したいところです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
その時よりも黄色く色付きました。
下の画像の物はキンカンです。
今年は我が家の柑橘類は不作で、キンカンの実の数も数えるほどしかありません。
2年前に沢山取れたのでキンカン酒を作りましたが
数が少ないのでどのように利用しようか迷っています。

こちらはレモンです。
レモンの実も少なく10個ほどしかありません。
以前レモン酒を作りましたが
氷砂糖とレモンの分量やレモンを取り出す時期などが悪かったのか
妻に不評で、それ以来作っていません。
今年はレモン酒を作れるほど実がありませんが
お湯割の蜂蜜レモンが家族全員に好評なので
ご近所へのお裾分けもなしで
自家消費で使い果たしてしまいそうです。

みかんの木もあるのですが
こちらは、カミキリムシが幹に穴を開けたので ⇒ その時の記事
樹勢自体弱っているので現在療養中で
実は1個もなっていません。
来年に期待したいところです。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
私の母が植えて15年ほどになるでしょうか
庭の片隅の狭い所にあるボケの木です。
品種は分かりませんが、花が咲いてきています。
ボケ(木瓜) : バラ科ボケ属
花期は春のようですが、すでに花が咲いてきているので
カンボケ(寒木瓜)なのでしょうか・・・。

蕾も画像の物意外に沢山付いています。
花が咲きそろった時は、非常に綺麗です。
これからが沢山の花を咲かせるのが非常に楽しみです。

非常に丈夫といった感じで
ボケの木にあまり興味がなかったので、殆ど手入れをしてなかったのですが
成長も早く、気が付けば枝が伸びているといった具合です。
そのたびにおおざっぱに剪定しているのですが
次から次へと枝が伸びてきます。
画像にはないのですが、毎年数個の実を付けます。
先ほどネットで調べたところ、果実酒やジャムとして利用できるようなので
来年はチャレンジしてみようかと思っています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
庭の片隅の狭い所にあるボケの木です。
品種は分かりませんが、花が咲いてきています。
ボケ(木瓜) : バラ科ボケ属
花期は春のようですが、すでに花が咲いてきているので
カンボケ(寒木瓜)なのでしょうか・・・。

蕾も画像の物意外に沢山付いています。
花が咲きそろった時は、非常に綺麗です。
これからが沢山の花を咲かせるのが非常に楽しみです。

非常に丈夫といった感じで
ボケの木にあまり興味がなかったので、殆ど手入れをしてなかったのですが
成長も早く、気が付けば枝が伸びているといった具合です。
そのたびにおおざっぱに剪定しているのですが
次から次へと枝が伸びてきます。
画像にはないのですが、毎年数個の実を付けます。
先ほどネットで調べたところ、果実酒やジャムとして利用できるようなので
来年はチャレンジしてみようかと思っています。
ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
小学校でインフルエンザで休んでる子供がいるとの事
そろそろ風邪やインフルエンザに気をつけなければいけない季節が来ました。
普段から帰宅時に手洗い、うがいを習慣にしないといけないのですが
手洗いはしますが、うがいはついつい忘れてしまいます。
昨日、子供たちをインフルエンザのワクチン接種に連れて行きました。
一昨年、ワクチンを摂取していましたが末っ子がインフルエンザになりました。
しかし症状が普通の風邪の様に非常に軽く済み、本人は元気ハツラツでした。
ワクチン接種していたから軽症で済んだようで
ワクチン接種していて良かったとあらためて思い知りました。
当然私自身も摂取済みですが・・・。
購入してしばらくビニールポットのまま庭先に放置していた
ブラキカム ホットキャンディです。
この前の日曜に花壇に植えました。

いつも花壇に季節の花を植えていたのですが
最近多年草を中心に花壇を寄せ植え状態にしていっているところなんです。

ブラキカム ホットキャンディは小輪の花が可愛いのと
多年草という事で即購入し、花壇に仲間入りさせました。

なんだか花びらが全部イナバウアーって感じで
ほとんどが後ろへ、のけ反っているのですが
これって普通なんでしょうか???

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
そろそろ風邪やインフルエンザに気をつけなければいけない季節が来ました。
普段から帰宅時に手洗い、うがいを習慣にしないといけないのですが
手洗いはしますが、うがいはついつい忘れてしまいます。
昨日、子供たちをインフルエンザのワクチン接種に連れて行きました。
一昨年、ワクチンを摂取していましたが末っ子がインフルエンザになりました。
しかし症状が普通の風邪の様に非常に軽く済み、本人は元気ハツラツでした。
ワクチン接種していたから軽症で済んだようで
ワクチン接種していて良かったとあらためて思い知りました。
当然私自身も摂取済みですが・・・。
購入してしばらくビニールポットのまま庭先に放置していた
ブラキカム ホットキャンディです。
この前の日曜に花壇に植えました。

いつも花壇に季節の花を植えていたのですが
最近多年草を中心に花壇を寄せ植え状態にしていっているところなんです。

ブラキカム ホットキャンディは小輪の花が可愛いのと
多年草という事で即購入し、花壇に仲間入りさせました。

なんだか花びらが全部イナバウアーって感じで
ほとんどが後ろへ、のけ反っているのですが
これって普通なんでしょうか???

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
ビニール温室は文字通りビニール1枚だけの温室なので
効果があるのかちょっと疑わしいなぁと思っていましたが
効果があると確信できました。
八重咲インパチェンスをビニール温室に入れて ⇒ その時の記事
約1ヶ月が経ちますが、今のところ順調です。
一昨日の金曜日は少し雪が舞ったそうで
ビニール温室がなければ確実に枯れていただろうと思っています。
ビニール温室へ入れたと載せた時に蕾が付いていた物があったのですが
その株は残念ながら枯れてしまいました。
ビニールポットへ移し変えた時の状態が悪かった為かと思っています。
しかし新たにビニール温室に入れてから蕾が付きました。

これもビニール温室へ入れてから蕾が付いた物で
これらを見ているとビニール温室を買って良かったと
効果を感じています。

下画像はビニール温室へ入れたパワフル インパチェンス ファンファーレです。
⇒ その時の記事
入れたときの記事と見比べると
ちょっと成長したかもしれません。
以前よりも上の棚に接触しそうになっているような気がします。

挿し芽したものは、弱っている物もありますが
元気な物もあるので、半数近くは根付くのではないかと思っています。

挿し芽した時に水挿しもしていました。
かなり弱ってきていますが、まだ枯れていません。
通常なら寒い中、水挿しは一番先に枯れてしまいそうですが
これもビニール温室の効果なのかもしれません。
安物のビニール温室ですが色々と楽しめて買ってよかったです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
効果があるのかちょっと疑わしいなぁと思っていましたが
効果があると確信できました。
八重咲インパチェンスをビニール温室に入れて ⇒ その時の記事
約1ヶ月が経ちますが、今のところ順調です。
一昨日の金曜日は少し雪が舞ったそうで
ビニール温室がなければ確実に枯れていただろうと思っています。
ビニール温室へ入れたと載せた時に蕾が付いていた物があったのですが
その株は残念ながら枯れてしまいました。
ビニールポットへ移し変えた時の状態が悪かった為かと思っています。
しかし新たにビニール温室に入れてから蕾が付きました。

これもビニール温室へ入れてから蕾が付いた物で
これらを見ているとビニール温室を買って良かったと
効果を感じています。

下画像はビニール温室へ入れたパワフル インパチェンス ファンファーレです。
⇒ その時の記事
入れたときの記事と見比べると
ちょっと成長したかもしれません。
以前よりも上の棚に接触しそうになっているような気がします。

挿し芽したものは、弱っている物もありますが
元気な物もあるので、半数近くは根付くのではないかと思っています。

挿し芽した時に水挿しもしていました。
かなり弱ってきていますが、まだ枯れていません。
通常なら寒い中、水挿しは一番先に枯れてしまいそうですが
これもビニール温室の効果なのかもしれません。
安物のビニール温室ですが色々と楽しめて買ってよかったです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
これも衝動買いをして、結局植える時間がなくて
ビニールポットのままのスカビオサという花です。
どんな花かも知らずに見た印象で衝動買いしてしまいました。

別名、松虫草と言うそうで
マツムシソウ科の多年草と書かれていました。

ネットで調べると花期は5月から10月となっていましたが
現在元気に花が咲いています。
蕾も付いているので、まだ花が咲きそうなのですが
花期はどうなっているのでしょう???

次の日曜日に植えたいと思っているのですが
どこに植えようかも決めずに買ったので迷っています。
寄せ植えに似合いそうなので
オシャレな寄せ植えを作りたいのですがセンスがなくて・・・(# ̄3 ̄)

こうやって見るとトゲが沢山突き出ているような
ちょっと異様な感じです(^^;)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
ビニールポットのままのスカビオサという花です。
どんな花かも知らずに見た印象で衝動買いしてしまいました。

別名、松虫草と言うそうで
マツムシソウ科の多年草と書かれていました。

ネットで調べると花期は5月から10月となっていましたが
現在元気に花が咲いています。
蕾も付いているので、まだ花が咲きそうなのですが
花期はどうなっているのでしょう???

次の日曜日に植えたいと思っているのですが
どこに植えようかも決めずに買ったので迷っています。
寄せ植えに似合いそうなので
オシャレな寄せ植えを作りたいのですがセンスがなくて・・・(# ̄3 ̄)

こうやって見るとトゲが沢山突き出ているような
ちょっと異様な感じです(^^;)

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
以前にも記事にしましたがディアスシアです。
ゴマノハグサ科の多年草で、花期は9月から翌年7月という事で
ほぼ1年中花期という事になります。
8月の暑い時期も花数こそ少なかったですが
確か花が咲いていたと思います。
ちなみに金魚草、昨日記事にしたネメシアももコマノハグサ科です。
育て方を見ると、金魚草、ネメシア、ディアスシア共に乾燥気味でという事で
同じような育て方で大丈夫なようです。
耐寒性も金魚草、ネメシア、ディアスシア共に同じような感じでなのか
我が家では何も対策をせずに、どれも問題なく昨年の冬を越せました。
真ん中上方と左端に写っている赤っぽい方が
ディアスシア コーラルベルという名で売られていた物で
これは今年で2回目の冬を迎えます。

下画像の右下方に写っているピンクの物が
ディアスシア リトルダンサーという名で売られていたものです。
この場所にはメネシアを植えていましたが
水のやり方が悪く、夏に枯らせてしまい
何を植えようかと探していたところ、ホームセンターで半額になっていた
ディアスシア リトルダンサーを購入し植えました。

売れ残りの半額見切り品だったので、少し株が貧弱だったのですが
植えてから2週間近く経ち、花も沢山出てきて良く成長してきました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
ゴマノハグサ科の多年草で、花期は9月から翌年7月という事で
ほぼ1年中花期という事になります。
8月の暑い時期も花数こそ少なかったですが
確か花が咲いていたと思います。
ちなみに金魚草、昨日記事にしたネメシアももコマノハグサ科です。
育て方を見ると、金魚草、ネメシア、ディアスシア共に乾燥気味でという事で
同じような育て方で大丈夫なようです。
耐寒性も金魚草、ネメシア、ディアスシア共に同じような感じでなのか
我が家では何も対策をせずに、どれも問題なく昨年の冬を越せました。
真ん中上方と左端に写っている赤っぽい方が
ディアスシア コーラルベルという名で売られていた物で
これは今年で2回目の冬を迎えます。

下画像の右下方に写っているピンクの物が
ディアスシア リトルダンサーという名で売られていたものです。
この場所にはメネシアを植えていましたが
水のやり方が悪く、夏に枯らせてしまい
何を植えようかと探していたところ、ホームセンターで半額になっていた
ディアスシア リトルダンサーを購入し植えました。

売れ残りの半額見切り品だったので、少し株が貧弱だったのですが
植えてから2週間近く経ち、花も沢山出てきて良く成長してきました。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
以前にも載せましたがネメシア メロウです。 ⇒その時の記事
前回記事を載せた時は寄せ植えを考えていたので、1株だけだったのですが
何を寄せ植えしようかとホームセンターへ物色しに行った所
なんと半額になっていました。
半額という言葉で予定変更し、ついつい5株追加購入しました。
結局、直径30cm強の鉢にネメシア メロウ コスミックブルーと
ラズベリーピンクを各3株ずつ計6株植えています。
すでにモコモコっと成長してきているので
成長具合からすると、2株ずつの計4株でも良かったのかなぁ~と思っています。

ネメシア メロウ コスミックブルーです。
販売元のHPによると大輪、多花性ということです。

ネメシア メロウ ラズベリーピンクです。
こちらは中輪コンパクトな多花性だそうです。

少ししだれて、いい感じになってきています。
これからの益々の成長が楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
前回記事を載せた時は寄せ植えを考えていたので、1株だけだったのですが
何を寄せ植えしようかとホームセンターへ物色しに行った所
なんと半額になっていました。
半額という言葉で予定変更し、ついつい5株追加購入しました。
結局、直径30cm強の鉢にネメシア メロウ コスミックブルーと
ラズベリーピンクを各3株ずつ計6株植えています。
すでにモコモコっと成長してきているので
成長具合からすると、2株ずつの計4株でも良かったのかなぁ~と思っています。

ネメシア メロウ コスミックブルーです。
販売元のHPによると大輪、多花性ということです。

ネメシア メロウ ラズベリーピンクです。
こちらは中輪コンパクトな多花性だそうです。

少ししだれて、いい感じになってきています。
これからの益々の成長が楽しみです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
まだビニールポットのままで植えていないのですが
オレンジ色の大きな花に引き寄せられるように
ついつい買ってしまいました。
八重咲きのキンセンカ(金盞花)です。
画像にはないですが、まだ花が咲いていない
黄色のキンセンカも購入してしまいました。
キク科キンセンカ属で別名カレンデュラ、ポットマリーゴールドと呼ばれるそうです。
春咲きの一年草として扱われるようですが
宿根草タイプは冬を越すので「冬知らず」の名で市場に出回っているそうです。

ノーブランドの気軽に買える価格のものだったので
キンセンカのラベルしか付いていなくて詳細は分りませんが
今花が咲いて売られているという事は宿根草タイプの
「冬知らず」なのかも???と勝手に思っています。

いつもの悪い癖でそれがどんな花なのか知らずに買ってから
ネットで、花期や育て方、どれぐらいの大きさに育つのかなど
後で調べるという無計画さです(# ̄3 ̄)
ただ、分枝性も良くて育てやすいようなので
購入して正解でした(^^;)
これから庭が賑やかになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『
』っと一押ししていただけると、ブログ更新の励みになります。

どうぞよろしくお願いします。
オレンジ色の大きな花に引き寄せられるように
ついつい買ってしまいました。
八重咲きのキンセンカ(金盞花)です。
画像にはないですが、まだ花が咲いていない
黄色のキンセンカも購入してしまいました。
キク科キンセンカ属で別名カレンデュラ、ポットマリーゴールドと呼ばれるそうです。
春咲きの一年草として扱われるようですが
宿根草タイプは冬を越すので「冬知らず」の名で市場に出回っているそうです。

ノーブランドの気軽に買える価格のものだったので
キンセンカのラベルしか付いていなくて詳細は分りませんが
今花が咲いて売られているという事は宿根草タイプの
「冬知らず」なのかも???と勝手に思っています。

いつもの悪い癖でそれがどんな花なのか知らずに買ってから
ネットで、花期や育て方、どれぐらいの大きさに育つのかなど
後で調べるという無計画さです(# ̄3 ̄)
ただ、分枝性も良くて育てやすいようなので
購入して正解でした(^^;)
これから庭が賑やかになりそうです。

ブログランキングに参加しています。
下のバナーを『


どうぞよろしくお願いします。
まみち柴桜のじゅうたんこんばんはです
ぉおおっ 紫桜とは!
SunhiroA高野山の御朱印帳sunhiroAさんお久しぶりです。
ずっと更新してなかったのですが、ここ最近たまに気が向いたときに更新しています。
御朱印帳は、中が和紙でできたノートのようなものです。
御朱印まみち高野山の御朱印帳御朱印帳まみちさん
おはようございますってか~久しぶりです
御朱印帳なるものが気になって・・・これは何をする物でしょうか.
差し支えなかったら教えてください.sunhiroAニルバーナ カスケード(日々草)それと、どんな花でも植え替え直後は肥料をやったりしがちですが、それは絶対にしてはいけません。環境が変わって、鉢や土になじむまで1週間は水やりのみ。根が鉢になじん塩澤ニルバーナ カスケード(日々草)私はマンションですがガーデニングしてまして、ハンギングにしてます。台風や強風等に対応しやすいので。見た目はインパチェイスに似てますから、大粒の雨や雹は要注意です塩澤スイカにメロンネジバナ、いつもの倍以上咲いたのですね。
いいですね(^_^)
スイカとメロン、その後は順調に成長していますか?
我が家のスイカは今のところ、今までにない不作でrino☆rinoキキョウが満開rino☆rinoさんコメントありがとうございます。
チョ~久々に更新しました(^^;)
ホント気まぐれで更新したのでコメントいただけるとは思っていませんでした。
うれしいです(*^_^*)
まみちキキョウが満開ご無沙汰しています。久しぶりに訪ねてみたら更新してあって焦りました(笑)
キキョウ、見事ですね。
我が家のキキョウは、まだまだ咲き始めたばかりです。
夏野菜、収穫が楽しみですね。rino☆rinoゴーヤも終わりこんばんは。やっぱり品種で苦味の強さが違いますね。
苦すぎると誰も食べませんでしたもったいないけど。
私がゴーヤを知ったのは園芸雑誌のレイシ→「熟すとフルーツのように甘い真エルフィンゴーヤも終わりhanasaki.jjさん我家は家族全員ゴーヤの苦味にお手上げでした。料理の仕方で苦味少なく出来るようですが、妻が初めてのゴーヤ料理で、苦味が強かったです。
昔に沖縄で食べたゴーヤチャンまみちゴーヤも終わりこんばんわ(^_^)/~アリャ
ゴ-ヤ植えてたんですか(^o^)
遅く植えたにしてはそこそこ大きくなってるんですネ
まみち家もゴーヤ好きじゃない派ですか?
ワシんちは、沖縄のヘチマと普通hanasaki.jjゴーヤも終わりguranbia3000さん健康にいいようですが、苦味が我家では大不評でした。
種の周りの赤い部分は、ほんのり甘みがありますが
好んで食べたいとまでは行きませんでした。
まぁ特に虫も付かまみちゴーヤも終わりけーちさん完熟になると柔らかくなってすぐに割れてしまいますね。
黄色いものは苦味もあまりないですが
私は美味しいとは思いませんでした
種の周りの赤い部分は、ほんのり甘いっまみちゴーヤも終わりこんにちは丁度今朝のTVでゴーヤの実を食べていました
ほんとに甘いんですね~
しかし 食べないのはもったいないかも
かなり健康にいいんですよね?
でも実は我が家も苦guranbia3000ゴーヤも終わりゴーヤって 完熟になると
割れますよね。
タコさんウインナーみたいに。
初めて見たとき ゴーヤとは 思えなくて怖かったです。
食せなかったけど やっぱり甘いのかけーちペンタスが絶好調rino☆rinoさんTVなどで酷い状況を見ていますが
実際の目で見るのとは大違いでした。
なんとも表現しがたい気持ちがこみ上げてきました。
10月に入り、また急に寒くなりましたが
庭まみちペンタスが絶好調縞メノウさん国家公務員宿舎の建設がどうのこうのって報道がされていますが
今すぐしなければならない事は何か?
今だに不便な生活を強いられている被災者を差し置いて
老朽化だかなまみちペンタスが絶好調実際に被災地を訪ねる機会をもたれたのですね。
被災地、被災者に対する思いも
自分自身の人生観みたいなものも
変わられたのではないでしょうか。
私も出来るものならrino☆rinoペンタスが絶好調こんにちは。皆こんなに耐えているのに、一向に進まない状況に腹が立ちます。
頭を下げるところは下げ、足を引っ張らず同じ方向を向いて協力していってくれないんだろうか。
任命責任縞メノウペンタスが絶好調guranbia3000さん私も超スローペースの更新で皆様のところへの
訪問もすっかりお休みしています。
ペンタス豆に花柄を取ってやると
沢山は咲いてくれて、星型の花が可愛いです。
まみちペンタスが絶好調けーちさんペンタス、お星様がいっぱいで可愛いです(*^_^*)
去年は冬越しにチャレンジしましたが全滅でした(^^;)
津波がこれ程までに破壊力があるなんて思ってもいませんでしたまみちペンタスが絶好調hanasaki.jjさんペンタスは手が掛からず、水切れさえ気を付ければ
真夏の猛暑でも頑張って花を咲かせてくれてます。
震災の実際の被害を目にすると
テレビなどで見ている以上に心がまみちペンタスが絶好調ご無沙汰しています自分が更新しないので 訪問もすっかりお休み続きでした
久しぶりに伺うと 更新されていてなんかうれしいです
ペンタス きれいにさいていますね
深い赤がいい感じでguranbia3000ペンタスが絶好調ペンタス お星様がいっぱい集まったみたいで
かわいいお花ですよね~。
たくさん咲いてて とっても華やかですね。
私も 夏に福島に行ってきて
震災の被害の状況をけーちペンタスが絶好調こんばんわ(^_^)/~ペンタス
真っ赤っかで夏にピッタリの花ですネ~
震災
津波が各家々を飲み込んでゆく様・・・・
個人の家が流されていく様・・・・
言葉が無く、凄い複雑な心境でしhanasaki.jjキキョウhanasaki.jjさんこんにちは
庭仕事はしているのですが、ブログの方は休憩中です
私の方もボチボチ更新しようと思っています。まみちキキョウまみちはん こんちわ(^_^)/~久しぶりです(^_^)/~
昨夜からブログ再開しました
ボチボチ行きますが・・・
まみちはんも休憩ですか?hanasaki.jjキキョウrino☆rinoさん種沢山出来ますよ~。
でも我が家でも完全放置で毎年咲いているので撒いていません。
発芽は簡単なのかな?まみちキキョウけーち言い伝え、なんだか怖いですね。
実際植えてみたらどうなるんでしょう・・・?
育たないのか、祟りがあるのか・・・まみち